[2016.6.29日経] 川崎汽船の6/24の株主総会での村上英三社長への再任賛成は56.88%。エフィシモの反対や業績で。
[2016.7.7.日経] 大手銀行、窓口で販売する外貨建て保険などの手数料開示へ。外貨建て保険の販売手数料は平均7%で投資信託の約2%を上回る。
[2016.6.27.日経] 企業訴訟もカバーできる役員賠償保険も。東京海上日動、三井住友海上、あいおいニッセイ同和も。損保ジャパン日本興亜は慎重で第3者委員会が正当だと判断した場合のみ。今役員賠償保険は上場企業の8-9割が加入しており、損保大手4社での保険料収入は2015年度100億超に。
[2016.6.29.日経] 出光、昭和シェルとの合併計画、創業家が反対。33.29%保有。
[2016.6.29.日経] VW、ディーゼル不正で1.5兆円(147億ドル)支払で米当局と和解。トヨタの12億㌦を大きく上回る。排気量2000ccの不正者の買戻し費用、罰金、集団訴訟の和解金で100億㌦。不正者47.5万台で所有者に5100-10000ドルの補償金。環境関連費用・電気自動車普及促進で47億㌦支払。BPのメキシコ湾での原油流出では208億㌦(2.1兆円)しはらわわれている。
[2016.6.29.日経 経済教室=原ひろみ、日本女子大准教授] 最低賃金全国平均798円→1000円へと年率3%上げをめざすというが、雇用を減らし、職場外訓練も減らす。2007年成立2008年施行で最低賃金法が改正された。2006年から2009年にかけ最低賃金上昇率が高かった地域では職場外訓練は17p減少、上昇率が低い地域の減少は10p。最低賃金が1円上昇すると、職場外研修受講確率は0.7p低下。自己啓発の実施も減る。
[2016.7.19.日経夕] ソフトバンク、英アーム・ホールディングス、スマホCPU、通信用半導体回路設計図で9割超のシェアを持つ会社を3.3兆円で買収。IoTに即して
[2016.6.11. 日経] 上場企業の手元資金2015年度末109兆円、yoy+2%と過去最高。実質無借金企業も1900社超の56.1%。自己資本比率も39.6%と最高。
[2016.6.11.日経] 旧村上ファンド、エフィシモ。川崎汽船34.11%、ヤマダ電機15.27%、リコー10.84%、鳥居薬品9.13%、第一生命8.19%保有。セゾン情報システムズも3割超。
[2016.6.11.日経] ISS、セコムのトップ交代が不透明だと懸念。指名報酬委員会のメンバー非公表。
[2016.6.2.日経] トップの発言。三菱自動車・益子修会長「他者に負けるな」「最高の燃費を目指して」 開発担当幹部「何としてでも達成しろ。やり方はお前らで考えろ」
東亜建設工業 松尾正臣前社長「新工法なので成功させないといけない」元東京支店長「自社で新しく開発した工法なので、失敗は許されないというプレッシャーがあった」
東芝 西田厚聡元社長「こんな数字恥ずかしくて公表できない」「ぜひチャレンジを達成してほしい」 佐々木則夫元社長「改善チャレンジへの回答となっていない。全くだめ。やり直し」 田中久雄前社長「あらゆつ手段使って黒字達成を」