私からの疑問点
- 社員とのかい離
- にんじんはどれだけ必要か。欲望は際限がない。
- 業界団体
- 叙勲のために長くいる
- 社長引退後の相談役、顧問
- 固定+株式報酬がいい
- 報酬委員会ができるとどんどん上がる。
- 1円オプションは嫌い
- 辞めさせる仕組みとの関係
- 責任免除、役員保険により低リスク、高報酬ではないか
- 社内取締役と社外取締役
- 組織としての取締役報酬であるべき
ミーティングで
- 阿部さん⇒報酬委員会に雇われ、社長に雇われないことにより、制限できる。
- 業績と連動させることにより、業績を取り繕うリスク
- Facebookでは社外取締役報酬が3000万円程度で高すぎるとして反対多かった。
- 一般的には現金1200万円+株式報酬同程度で合計22万ドル程度が一般的。
- アメリカでは反対が多かった場合、翌年までにどう対処したかを開示させられる
- 阿部さん⇒退職後の報酬の現在価値を開示させるべき: 鎌田⇒それならば、個室、運転手、車、秘書、(家屋)などのあるなし開示がいいのでは
- SECは退任後も入れたすべての報酬の開示を求めた。ジャックウェルチが退任後の雇用計画を開示していなかったが離婚訴訟で開示された。今はGEは退任後は払わない仕組みになっている。
- 10月半ばに新しい経営者報酬ガイドラインを策定する。